診療科案内歯科口腔外科
【診療案内】
「歯科口腔外科」は歯科診療科の1つで、口を構成しているあごの骨、舌、歯ぐきや頰の粘膜、関連する器官(顎関節、唾液腺)に発生した病気の診断・治療を専門としています。
当科では歯科口腔外科のトレーニングを積んだ歯科医師が、地域の皆さんの長期的なお口の健康の維持を目的とした「総合歯科診療」を提供します。また、より専門性の高い診療が必要と判断された場合には、適切な2次治療施設をご紹介します。
「かかりつけ歯科医」のある方は、まずご自身の症状について主治医と十分ご相談下さい。また「かかりつけ歯科医」から当科に診療を依頼された方は、どうぞ紹介状をご持参の上、受診下さい。
【対象疾患】
以下のような方に受診をお勧めします。
・歯がしみる、痛む
・歯ぐきが腫れた、出血する
・歯がぐらぐらする
・入れ歯があわない
・歯や口の周辺の怪我
・顔が腫れた
・口が開かない
・顎が痛い、音がする
・口の中が痛い、しみる、色がおかしい、できものがある
・手術を控えているが「かかりつけ歯科医」がない
なお、咬合誘導の必要な小児歯科治療、味覚障害、先天異常(唇顎口蓋裂)、矯正歯科治療(顎変形症)、協力の得られない障がい者の歯科治療は現時点では診療対象外とさせていただいております。
【当科の特徴】
教科書的な歯科治療を基本に、健康保険に収載された最新の技術を積極的に導入しています。
・院内感染対策の徹底
全ての器具は当院の中央材料室で品質保証された滅菌処理を行います。 また診療室内の飛沫感染防止に口腔外バキュームを併用します。 少しうるさいのですが、どうぞご辛抱下さい。
・ラバーダム使用の標準化
ラバーダムは治療部位に細菌や汚染物が侵入しないように歯にかぶせるゴム製のシートです。虫歯治療や根管治療では治療中の無菌状態を保たないと再発のリスクが高まります。 また患者さんの咽頭を保護するため、治療中の誤嚥や診療室内の飛沫感染も防止します。
・歯科用CT
歯や顎骨の状態を三次元的に把握する画像診断装置です。従来の全身用CTよりも被曝線量が低く、より高精細な画像により根管治療、歯周治療、外科治療の診査・診断に活躍します。
・拡大鏡,マイクロスコープの使用
肉眼では判別困難な病態の確認が可能となります。精密な歯科診療、特に根管治療では欠かすことのできない機器です。
・ニッケルチタンファイルの併用
根管治療に必要な根管形成を行う器具です。従来のステンレス製ファイルに比較して柔軟性が高く、効率的な根管形成を可能にします。
より満足度の高い結果を得られる自由診療については、担当医とご相談下さい。
【歯科での入院】
「歯や口の病気で入院だなんて!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、これが決して少なくはありません。なぜなら口は食事を摂取するという重要な機能を営んでいる器官だからです。例えば歯を一本削っただけでも食事はしづらくなるように、何らかの理由で口の中の手術を受けると、機能は一時的に低下します。このような急性期の病態に対応するのが歯科での入院の目的です。
外来担当表
受付場所
- 歯科口腔外科の受付は、2階Eブロックです。
お知らせ
- 都合により休診となる場合があります。詳しくは受付でご確認ください。
診療体制
-
部長足立 雅利
- (公社)日本口腔外科学会認定口腔外科専門医・指導医
- がん治療認定医(歯科口腔外科)
-
科長金子 允子